- TOP
- INFORMATION
- 出入国情報
出入国情報
パスポートとビザ
パスポートについて
パスポートとは、各国の政府が発行する「身分証明書」のこと。海外へ旅行する際には必ず必要です。各国ではそれぞれ入国の際、条件により、「残存有効期間」の制限がありますので、有効期間も確認しておきましょう。
パスポートの取得方法
取得方法は、入国管理局のホームページなどでチェックしましょう。
・パスポートの申請から受領まではこちら
・パスポート申請先 都道府県ホームページはこちら
ビザ取得について
ビザの要・不要は国によって異なります。ビザとは、「入国許可証」です。観光・商用・就労・留学など目的によって様々な種類のビザがあります。ビザ取得の際にはパスポートが必要です。渡航が決まったら早めに申請しましょう。 詳細は日本国内にある渡航先国の大使館・総領事館に確認しましょう。
入国
入国手順
日本に到着です。
検疫カウンターで健康確認を受けます。なかでも感染症が発生している地域に滞在した方などは、症状を申告し健康状態質問票を提出します。
係官にパスポートと入国カードを提示して入国審査を受けます。指紋・顔写真検査の後、滞在期間、入国目的等の質問があり、復路の航空券の提示を求められます。
手荷物受取場で、預けた荷物を受け取ります。
出発国や地域によっては、肉類、果物、動物、植物などを日本国内に持ち込みができないものや、手荷物受け取り後に輸入検査が必要となるものもあります。
・動物検疫所ホームページ
・植物防疫所ホームページ
税関申告書を提示して税関審査を受けます。
出口を出て、鉄道・バス・タクシー乗り場に向かいます。
出入国カードの書き方
b.国籍
c.生年月日
d.航空機便名・船名
e.サイン
f.性別
g.現住所
h.職業
i.パスポート番号
j.航空機便名・船名
k.入国目的
l.滞在予定期間
m.日本の連絡先
※日本人は、日本の出入国の際には、出入国カードは不要です。
税関申告書の書き方
a.基本情報
b.持ち込むもののチェック
c.100万円を超える現金や有価証券をもっているかのチェック
d.郵送などで別に送った荷物があるかチェック
e.サイン
f.持ち込むものの種類や数
各空港へ
空港から市内まで
空港から市内までのアクセスはこちら
出国
出国の手順
利用する航空会社のカウンターで搭乗手続きを行います
ハイジャック等防止のため、機内に持ち込む手荷物の検査とボディチェックを受けます。
外国製品や100万円相当額の現金を持出しする場合、指定の様式に必要事項を記入して税関に提出して手続きを行います。
出国カードを記入し、パスポート、搭乗券とともに提示して審査を受けます。
搭乗券や電光表示板などで搭乗ゲートを確認の上、30分前を目安に搭乗ゲートに向かってください。
係員の指示にしたがって搭乗しましょう。
液体の持ち込みについて
液体の持ち込み制限
この記事は2016年01月06日の情報です。