笠間が栗の名産地といわれる理由
茨城県は栽培面積・収穫量ともに日本一で、全国の約24%を占めています。(農林水産省調べ) その茨城県のなかでも、笠間市は茨城県内でも栽培面積が一番多い地域です。
なぜ笠間が栗の名産地といわれるのか?まず第一に笠間の土地は、寒暖差のある気候や通気性の優れた土壌が栗栽培に適しているから。また、土壌だけでなく、栗の品種の改良への取り組みや、栗の糖分を最大限に引き出すため冷蔵熟成するの「貯蔵栗」という保存方法を開発したり、積み重ねられた研究の成果と言えます。笠間で作られた栗は品質が良く、有名パティスリーの材料や栗料理に多く使われています。
日本一の栗を徹底的に楽しめる!笠間の新栗まつり
笠間市では、毎年10月の新栗の季節に、栗をテーマにした「笠間の新栗まつり」が開催されます。笠間の栗農家や、洋菓子の店、飲食店などが出店します。

会場では、焼き栗や栗を使ったスイーツなどを味わうことができます。栗拾い体験やスイーツ作り体験、ゲームなどもありますよ。会場では、栗の試食もありますので、ぜひ新栗の味を楽しんでくださいね。
Information
笠間の新栗まつり
開催期間:毎年9月最終土・日曜の2日間または毎年10月第一土・日曜の2日間(2020年は9月26日~27日)9:00~16:00
開催場所:茨城県笠間市笠間2345 笠間芸術の森公園(MAP)
栗スイーツに栗ごはん!笠間の栗を食べつくそう!
笠間の新栗まつり終了後でも、笠間のおいしい栗を使ったグルメは、笠間市内各地で食べられます。 笠間の栗グルメは、いつでも味わえる通年メニューと新栗の季節限定のものがあります。(店舗により異なります)季節限定メニューは、9月中旬から10月を中心に楽しめます。 笠間に来たら、ぜひ食べてほしい栗メニューをピックアップしてご紹介します。
■ いばらきマロンタルト
笠間の栗を使ったマロンクリームをバラの形に飾ったタルト
はたおか製菓
住所:茨城県笠間市笠間1409-8(MAP)|販売期間:9月中旬~12月

■ まろんパフェ
レストラン風の丘
住所:茨城県笠間市笠間2345 茨城県陶芸美術館1F(MAP) | 販売期間:9月末~(栗のシーズン中)

■ 笠間の栗ご飯 ミニコース
笠間の栗とコシヒカリを使った釜炊きごはん。
いばらき食彩香寿亭
住所:茨城県笠間市旭町377ー9ー2(MAP)|販売期間:8月末~1月末

■おちぼ栗/栗の山
笠間産の素材を使い、ケーキやクッキー等の洋菓子を提供。栗スイーツも多数取り揃えています。グリュイエール
住所:笠間市下市毛285(MAP)|販売期間:通年
■ 登り窯
大粒の栗をお餅で包み、さらにパイで焼き上げた和洋折衷のお菓子。松島製菓
住所:茨城県笠間市笠間1335(MAP)|販売期間:通年

■ 笠間の栗焼酎
笠間産の栗を使って白麹と仕込んだ焼酎
うまい栗焼酎をつくる研究会
販売:笠間工芸の丘、笹目宗兵衛商店、武藤酒造など市内各所|販売期間:通年

ほかにも栗シュークリームや栗料理のフルコースなど、栗のグルメがたくさんあります。 笠間市内で栗を味わえるスポットは「笠間の栗図鑑」でチェックしてくださいね。
笠間の栗図鑑 (PDF)
10月~11月は笠間のイベント目白押し
2020年10月17日~11月23日には、毎年恒例の「笠間の菊まつり」が開催されます。菊まつり中もまだまだ栗グルメが楽しめるので、ぜひ笠間に訪れてみてくださいね。
■笠間の菊まつり
開催期間:毎年10月下旬~11月下旬。2020年は10月17日~11月23日
開催場所:笠間稲荷神社(茨城県笠間市笠間1)ほか各所
▼詳細はこちらをチェック
日本三大稲荷 笠間稲荷神社で開催「笠間の菊まつり」秋の味覚・栗スイーツや日本酒もおすすめ
ほかにも10月~11月は笠間市内でイベントが多数開催されます。
開催日時:2020年10月上旬 9:00~17:00 ※荒天、強風時中止
開催場所:笠間芸術の森公園 イベント会場(茨城県笠間市笠間2345)
笠間焼の大陶器市のほか、クラフト・雑貨の工芸品のマーケット、笠間の収穫された農産物などの地場産品の店が並ぶイベント「笠間浪漫」。
■ 陶とくらし 2020
開催日時:2020年11月上旬 9:00~16:00(最終日15:30まで)
開催場所:工芸の丘特設会場(茨城県笠間市笠間2388-1)
■ いばらきストーンフェスティバル
開催日時:2020年11月上旬 9:00~16:00
開催場所:笠間芸術の森公園 イベント会場(茨城県笠間市笠間2345)
ぜひこの機会に、秋の魅力満載の茨城県笠間市にでかけてみましょう!
笠間観光 Information
■「かさま観光周遊バス」
市内の主要観光地を巡る周遊バス。料金:1回乗車100円。1日フリー乗車券300円
運航日:1日8便運行(月曜除く)※月曜が祝日の場合は運行し、翌日が運休になります
かさま観光周遊バスルートマップ 詳細はこちら(PDF)

■レンタサイクル
笠間駅前にある観光案内所で、自転車を借りられます。観光案内所では地図や観光パンフレットをもらえます。料金:1日300円、電動自転車1日500円
営業時間:8:30~17:00 (11~3月は8:30~16:00)
■東京から笠間までのアクセス方法
【バス】所要時間:約1時間45分。大人1,650円秋葉原駅前→[高速バス やきものライナー]→笠間駅前など笠間市内各所
やきものライナー 詳細はこちら

【電車】所要時間:約1時間20分。大人3,560円
東京駅→[JR常磐線特急]→友部駅→[JR水戸線]→笠間駅
■茨城空港から笠間までのアクセス方法
茨城空港から水戸駅まで、1時間に1本程度バスが運行しています。水戸駅からは、JR常磐線で約20分で笠間駅に到着します。バスルート:茨城空港→水戸駅
料金:高速道路ルート 大人片道1,050円 一般道ルート 大人片道1,160円
茨城空港 詳細はこちら

※上記の記事は2019年9月取材時点の情報を元に作成しています。
※2020年5月に一部情報更新しました。
※写真等は以前の祭りの様子です。
※イベントのスケジュール等は変更される場合もありますので、お出かけ前に事前に公式サイト等ご確認ください。
この記事が気に入ったら
DiGJAPAN!にいいね!してね。
この記事は2019年09月28日の情報です。 文:DiGJAPAN! 編集部
最新コメント | 0件のコメント
DiGJAPAN!会員になると
コメントが投稿できます。
会員登録