ハイセンスで高級な海外ブランドショップが並び、日本人にはもちろん、外国人観光客にも人気の銀座。ですが、ここ銀座の本当の魅力は、セイコー、資生堂など「メイドインジャパン」を代表する老舗のブランドや名店が誕生した歴史と文化にあります。
また、海外でも人気の「獺祭」ストア、ミシュランガイドが認めたラーメン店など魅力あるショップも増えて、銀座のたのしみ方がどんどん拡がってきています。さあ、新旧の魅力が融合した銀座で過ごす、贅沢な1日へご案内しましょう。

10:30
話題の「GINZA SIX」から旅はスタート
まずは、東京の最新の流行がギュッと集まっている話題の「GINZA SIX」に行ってみましょう。「GINZA SIX」は2017年4月20日にオープンした銀座エリア最大の商業施設で、241のブランドが集結しています。店内の中央吹き抜けには、日本の有名なアーティスト草間弥生さんのインスタレーションが装飾されています。巨大な水玉模様の南瓜が注目を集め、SNSで人気の写真スポットとして話題になっています。

草間彌生≪南瓜≫ ©YAYOI KUSAMA ※展示期限は2017年4月20日~2018年2月25日まで
高級ブランドショップが集まる「GINZA SIX」には、日本生まれの有名ブランドも多数入っています。5階にある「Seiko Boutique GINZA SIX」は、セイコーの腕時計のラインナップを数多くそろえています。広々としたディスプレイはとても見やすく、自分好みのデザインの腕時計を探しやすいショップです。

注目はセイコー アストロンです。特に気になるのは、6月に発売されたばかりのセイコー アストロン エグゼクティブラインの「SBXB127」です。アストロンはどこの国に行っても簡単なボタン操作でGPS衛星からの電波を受信し、現在地の正確な時刻を表示します。

Seiko Astron SBXB127
こちらは6月に発売された黒とピンクゴールドの配色が素敵なセイコー アストロン エグゼクティブライン「SBXB126」です。試しに実際に腕につけてみると、ピンクゴールドが肌になじんで一体感があり、それでいて特別な存在感があります。こちらもGPSソーラーなので、時刻合わせは簡単で電池交換も不要です。

Seiko Astron SBXB126
Information
Seiko Boutique GINZA SIX住所:東京都中央区銀座6-10-1 5階
営業時間:10:30~20:30
https://www.seiko-watch.co.jp/boutique/ginzasix/jp/

11:30
110年の歴史を誇る銀座・伊東屋

2年前に新しく建替えた伊東屋は、文房具はもちろん、生活雑貨、旅行グッズまで幅広い商品を取りそろえ、店内にはジュースバー、レストランがあり、水耕栽培で野菜も育てています。写真は2階のカードエリアですが、実物のポストがあるので書いたカードはその場で郵送できます。郵便員が毎日定時に収集してくれるんですよ。
本店の裏には「K・Itoya」があります。ここには文房具のほか、2階にはノートをオリジナルで作ってくれるサービスもあります。好きなカバーと中の紙を選ぶと、プロが手作りで仕上げてくれます。制作にかかる時間はものにより異なりますが、およそ半日から一日ほどかかります、時間の余裕がある人は、ここでぜひ、自分だけのオリジナルノートを作ってみてはいかがでしょうか。

Information
銀座・伊東屋(G・Itoya)住所:東京都中央区銀座2-7-15
營業時間:月~土10:00~20:00/日・祝10:00~19:00
12F Cafeのみ 22:00まで(Lo.21:00)
K・Itoya
住所:東京都中央区銀座2-7-15
營業時間:月~土10:00~20:00/日・祝10:00~19:00
www.ito-ya.co.jp/

12:00
連続3年ミシュランガイドに選ばれたラーメン

壁にはミシュランガイド東京連続3年に選ばれた認証が貼ってあります。
店内のカウンター席。ラーメンの職人たちは目の前でミシュランラーメンを作っています。

おススメは「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」です。3種類の食材から取り出したスープは、あっさりしていますが旨みもあります。また、長芋や三つ葉、なるとなどのユニークな具も楽しく、ラーメンと言っても満足感の高い1品です。

Information
むぎとオリーブ住所:東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル1F
営業時間:
月~金 11:30~22:00(スープがなくなり次第終了)
土、祝日 11:30~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜
※場合によって15:30から2時間程度休憩に入ります

13:00
エレガントな時を捕まえよう「Seiko Preminum Boutique GINZA」

「セイコー プレミアムブティック 銀座」では、最高級のSEIKOの腕時計をチェックしてみます。発売以来人気のモデル「クレドール リネアルクス」。SEIKOの技術とデザインへの美意識の最高峰とも言える美しさです。水をイメージしたエレガントな曲線と18Kのピンクゴールドが、女性の手元をクラスアップします。

CREDOR Linealx GSAS938
Information
セイコー プレミアムブティック 銀座住所:東京都中央区銀座7-9-16
営業時間:11:00~20:00 (日曜・祝日は19:00まで)
http://www.seiko-watch.co.jp/boutique/premium_ginza/jp/

14:00
ティータイムは「資生堂PARLOUR SALON DE CAFÉ」

さあ、3階の「資生堂PARLOUR SALON DE CAFÉ」で優雅なティータイムです。明治時代創業初期(1902年)のモダンで優雅な雰囲気は現代においてもそのままに受け継がれています。

どれもおいしそうでメニュー選びに迷ってしまう方には、人気No.1のストローベリーパフェがオススメです。産地にこだわった希少な品種も月替わりで登場します。日本産いちごとバニラアイスクリームが相性抜群で大満足です。

Information
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F
営業時間:11:30~20:30(閉店21:00)、日曜、祝日は~19:30(閉店20:00)
https://parlour.shiseido.co.jp/ginza/salon_de_cafe.html

15:00
日本の歌舞伎文化に触れてみよう

短時間で歌舞伎の世界観に触れたい方には、地下2階にある木挽町広場がおすすめです。着物、和風雑貨、食品、お菓子など魅力的な商品が勢ぞろい。外国人観光客のお土産選びにもピッタリです。

木挽町広場で人気なのが、歌舞伎役者の顔の「隈取(kumadori)」をデザインに活かした商品たちです。パン、ソフトクリーム、リップクリーム、印鑑、フェイスパックなど、いろんな商品に「隈取(kumadori)」がデザインされています。
Information
歌舞伎座住所:東京都中央区銀座4-12-15
営業時間:公演、フロアにより異なります
アクセス:地下鉄東京メトロ日比谷線「東銀座駅」からすぐ
http://www.kabuki-za.co.jp/

16:00
銀座のランドマーク「和光」

和光の店内は、とてもゆったりとしていて優雅な空間となっています。上質な名品が取り揃えられており、お買いものを楽しんでいただけます。

「Grand Seiko」の優雅な秒針の動きには、思わず惹かれてしまいます。セイコー独自の駆動機構のスプリングドライブを搭載。機械式の繊細さとクオーツ式の高性能を兼ね備えていています。熟練の職人によって磨かれた時計が手元で上質に輝きます。ぜひ、お店で試しください。

Grand Seiko SBGA211
Information
和光 本館1階住所:東京都中央区銀座4-5-11
営業時間:10:30~19:00
https://www.wako.co.jp/

16:30
伝統の「銀座木村家のあんぱん」でおやつタイム

人気NO.1のはこちらの「あんバター」。まろやかなバターと程よい甘さの粒あんが、歯ごたえのよいフランスパンに包まれていて、絶妙なコンビネーションです。人気NO.1も納得の美味しさです。

Information
銀座木村家住所:東京都中央区銀座4-5-7
定休日:無休(大晦日、元旦を除く)
営業時間:10:00~21:00
www.ginzakimuraya.jp/

17:00
獺祭ストアでお土産を選ぼう

「獺祭ストア」では、500円で3種類の獺祭を利き酒をすることができます。小さいグラスについだ3種類の獺祭を飲み比べて、味や香りの違いをたのしみます。お煎餅もついてきますよ。

獺祭のお酒のほか、獺祭で作られた商品もたくさんあります。ケーキ、チョコレート、レトルトカレー、アイスクリームなどです。
Information
獺祭Store銀座住所:東京都中央区銀座5-10-2 GINZA MISS PARIS 1F
営業時間:11:00~20:00 年中無休
www.asahishuzo.ne.jp/barstore/ginza.html
「メイドインジャパン」を代表する老舗ブランドから今話題の最新ショップまで、ここ銀座ではショッピングからグルメ、伝統の歌舞伎体験まで、上質な旅の1日を過ごすことができます。いつ訪れても新しい出会いが待っている銀座で、あなた自身のお気に入りを探してみてくださいね。
※上記の記事は2017年5月25日取材時点の情報を元に作成しています。
この記事が気に入ったら
DiGJAPAN!にいいね!してね。
この記事は2017年07月10日の情報です。 文:DiGJAPAN! 編集部
最新コメント | 0件のコメント
DiGJAPAN!会員になると
コメントが投稿できます。
会員登録